PMS(月経前症候群)の改善に、期待ができる「ダイゼイン」

 

 

生理前から生理期中に下腹部の痛みや頭痛、吐き気、イライラなど、様々な不快で辛い症状に悩まされている人も多いはず。

生理は女性の健康を知る大切なバロメーターです。

生理による不調があることが当たり前ではありません。

不調があるということは、体からの異変を知らせるサインになります。

 

「みんなもあるし、仕方がない・・」

と諦めてしまわず、「脱生理痛」「脱PMS」を目指し、今日から生活を見直して、生理をもっと楽に過ごせるようになりましょう。

 

生理痛・PMS予防のカギは、生活習慣にアリ!

毎月のように、生理痛・PMSに悩んでいる方は予防するために、毎日の生活を見直しましょう。

生活リズム、冷え、運動、食べ物や飲み物などを気をつけることによって、ホルモンバランスが整い、血行がよくなることで、改善が期待できます。

※具体的な生活習慣の改善法を知りたい方は、是非、ご相談下さい。

 

ダイゼインがつくれる人はPMSの症状が軽い

ダイゼインには、PMSの精神症状を軽くする作用が期待できます。

健康な女性39人(18~39歳)を対象に、腸内でダイゼインがつくれる「ダイゼイン産生者」かどうかを調べ、月経前の症状の程度との関連を検討した研究では、「ダイゼイン産生者のほうが、日常生活に影響があるほどの精神症状が出る人が少ない」という結果が出ました。

 

月経前の「痛み」「否定的感情」「気分高揚」に差

 

別の研究では、女子学生154人(18~22歳)を対象に、ダイゼイン産生者かどうかとPMSの諸症状の関連を調べています。

 

「痛み」「否定的な感情」「気分高揚感」に、ダイゼイン産生者と非産生者で明らかな差がみられました。

 

 

日本人の2人に1人はダイゼインがつくれない

 

腸内でダイゼインをつくれる「ダイゼイン産生者」は、どのくらいいるのでしょうか。国別・地域別に見てみると、日本を含むアジア諸国にはダイゼイン産生者が比較的多いのですが、それでも5割程度。

2人に1人はダイゼインがつくれない「ダイゼイン非産生者」です。

欧米諸国ではダイゼイン産生者がさらに少なく、3割程度しかいません。

このような地域差がみられる背景には、生活習慣の違いがあるのではないかと考えられています。

 

ダイゼイン産生者はアジアに多い

 

若年者にダイゼイン非生産者が多い

 

ダイゼインがつくれるかどうかには、腸内環境を整える生活習慣に関わりがあると考えられています。

全国8,325人を対象に、尿検査でダイゼイン産生者かどうか調べたところ、若い人ほどダイゼイン産生者が少なく、10代では2割しかいないという結果が出ています。

 

大豆を食べる頻度や食生活の欧米化が、影響しているのかもしれません。

 

 

この調査では、ダイゼイン産生者には「大豆をよく食べている」「食物繊維の多いものをよく食べている」「運動習慣がある」という人が多いことも分かりました。

これらはいずれも腸内環境を整える生活習慣です。

 

女性ホルモンの働きを助け、PMSの諸症状をやわらげる作用が期待できるダイゼインですが、残念ながら、ダイゼイン産生者ではない人が生活習慣を見直したからといって、ダイゼインを産生できるようになるという研究データは、見当らないのが現状です。
    

特に、ダイゼインが作れない人は「ソイマックス」で摂取することが可能なので、是非お試し下さい!!

 

ご相談の予約はこちら

 

永寿屋本店 ℡026-232-2208

漢方の永寿屋 ℡026-239-6767

 

 

 

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次