夏の疲れ・夏バテ解消で秋を元気に!

 

今年の夏は異常に暑いですね

そしてまだまだ暑さの厳しい日が続きます。

暑さや湿気から身体にずっしりと疲れが溜まっていることも多い夏秋の風が吹き始める時期を意味する立秋を過ぎ、暦の上では「秋」の8月下旬は、秋を爽やかに迎えるためにも、夏の疲れは早めに回復しておきたいものです。

 

8月下旬から9月中旬頃にあたる、夏と秋の間の時期に注意したいのは「胃腸」の不調。

湿気の多い日本の夏は、体内に「湿」(余分な水分や汚れ)が溜まりやすく、胃腸の機能も低下しがちになります。

また、暑さから冷たいものを摂り過ぎて、胃腸を傷つけてしまうことも少なくありません。

結果、お腹の不調や食欲不振などが続き、夏も後半に入るとすっかりバテてしまうのです。

この時期は、一年を通じて最も体力を消耗しやすい時。

まずは胃腸の働きを整えてしっかり栄養を摂り、秋冬に向けて十分な体力をつけることが大切です。

 

夏の疲れの原因は、汗をかくことによる「気」(エネルギー)の流失、暑さによる睡眠不足、冷え体質や冷房による陽気不足、冷たいものの摂り過ぎによる胃腸の不調などさまざま、こうした不調が重なって知らず知らずのうちに身体に疲れが溜まっています。

長く続いた不調は回復にも時間がかかります。

夏の疲れを引きずっていると、秋冬になってかぜやインフルエンザなどにもかかりやすくなってしまいます。

症状別の夏の疲れ

 

〇動悸・息切れ、胸苦しい、胸痛、手足のしびれ、不眠気味、身体の冷え、顔色が悪い、舌の色が暗いといった症状は「心の疲れ」

 

〇夏やせ、疲労感が強い、身体が重い、むくみ、食欲不振、下痢または軟便、舌の苔が白く厚いなどの症状は「胃腸の疲れ」

 

〇 息切れ、汗が多い、かぜをひきやすい、皮膚や鼻・のどの乾燥、咳や痰が出る、身体が冷える、舌の苔が薄く乾きやすいのは「肺の疲れ」

 

 秋に向けて、症状や体質に合った漢方薬で早めの対処をおすすめします。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次