相談のご予約は
漢方の永寿屋 TEL 026-239-6767
永寿屋本店 TEL 026-232-2208
西洋医学でも「腸脳相関」が注目されていますが、東洋医学ではもっと古くから、腸(主に「脾(ひ)」と「胃(い)」)が単なる消化吸収だけでなく、全身のエネルギー「気(き)」や血液「血(けつ)」を作り出す根源だと考えられてきました。
さらに驚くべきは、感情との深い結びつきです。
「脾」は「思い(悩み、考え過ぎ)」と関連が深く、腸の不調は、ぐるぐると同じことを考えたり、言いたい事が言えずに我慢していたり、心配し過ぎたりする精神状態が影響を与えると考えられています。
腸は心の状態と深く関わっています。
一般的に便秘は「悪」と捉えられがちですが、東洋医学では、便秘は単なる排泄の問題としてだけでなく、「体内の『気』や『血』の滞り」のサインと捉えます。
例えば、
「気滞(きたい)」による便秘は、ストレスや感情の抑圧が原因で腸の動きがスムーズでない状態。
「血虚(けっきょ)」による便秘は、腸を潤す血液が不足している状態と考えられます。
便秘薬で出せば良いというわけではなく、便秘の原因が何なのかを知る事も大切です。
東洋医学では、「津液(しんえき)」という体に必要な潤い成分が不足すると、便が硬くなりやすくなると考えます。
この「津液不足」は、肌の乾燥や喉の渇きといった症状だけでなく、シワや髪のパサつき等、アンチエイジングにも影響すると捉えられます。
便秘解消には、単に食物繊維を摂るだけでなく、体を潤す食材(例:レンコン、山芋)も意識することが大切!
スムーズな排便は、体内の老廃物だけでなく、精神的なわだかまりやネガティブな感情の「デトックス」にも繋がると捉えることがあります。
これらの情報は、西洋医学的な視点とは異なる、東洋医学ならではのユニークな捉え方です。日々の生活に取り入れることで、腸の健康だけでなく、心身全体のバランスを整えるヒントになるかもしれませんね。
もし、腸の不調でお悩みでしたら、ご相談下さい
漢方の永寿屋 026-239-6767
永寿屋本店 026-232-2208
【長野市稲田】
漢方の永寿屋
【長野市大門町】
永寿屋本店
【インターネットでのご予約】
日付・時間を選んで即ご予約可能です。
(新規会員特典として、インフル・その他のウイルスの風邪の予防に大好評のエキナセアのど飴1袋345円をプレゼント)健康情報、イベント情報、限定クーポンなども配信しています。
つらい痛みや心のもやもや・不安、抱え込まずにご相談ください。
私たちは、お客様のお話をうかがい、お一人おひとりの体質や生活習慣に合わせて改善治療のご提案をいたします。
お客様と一緒に考え、よくご納得いただいて、効果を確認しながら改善方法を探ります。
そのつらさ、お一人で抱え込まずに、ぜひ一度ご相談ください。
健康に役立つ情報・お得な情報を配信しています。
フォローとシェアよろしくお願いします!