相談のご予約は
漢方の永寿屋 TEL 026-239-6767
永寿屋本店 TEL 026-232-2208

〜肌は身体の声を映す鏡〜
私たちの身体には、いくつもの「排泄ルート」があります。
尿や便、呼吸、汗、生理、体毛など…。これらがいわゆる“正常な排泄”です。
ところが、この排泄がうまくいかなくなると、身体は別の方法で不要なものを出そうとします。
それが、湿疹・咳・発熱・下痢・多量の発汗・身震い・貧乏ゆすりなどです。
こうした症状は、身体が「外へ出そう」と頑張っているサインでもあります。
アトピー性皮膚炎などの慢性的な湿疹も、実はその一つ。
皮膚は“排泄器官”として、身体の内側に溜まった不要物を外へ出そうとしているのです。
しかし、それでも排泄しきれない場合、身体は“内部”にためこむ方向へシフトします。
鼻づまり、中耳炎、呼吸困難、ポリープ、腫瘍などがその結果として現れることもあります。
一箇所に集めておいたほうが、全身に広がるより「まだマシ」だと、身体が判断しているのです。
ただし、これが続くと各臓器の働きが少しずつ低下し、やがて大きな病気へとつながってしまいます。
では、どうすれば“正常な排泄”を取り戻せるのでしょうか?

やはり基本は「食」。
私たち日本人には、日本の気候や風土に合った和食が最も体になじみます。
暴飲暴食はもちろん、食べすぎにも注意が必要です。
また、「健康のために」と乳製品を積極的に摂っている方も多いかもしれません。
しかし、乳製品を分解するには「ラクターゼ」という酵素が必要。
もともと日本人は乳製品を常食してこなかったため、この酵素をあまり持っていません。
そのため、乳製品を摂りすぎるとアレルギーやアトピーを悪化させる原因になることもあります。
「体に良い」と言われている食べ物も、自分の体質に合っているかどうかを見極めることが大切ですね。

噛むことは、最もシンプルで効果的な“健康法”です。
しっかり噛むことで消化がスムーズになり、栄養がきちんと吸収されます。
反対に、噛む回数が少ないと消化が不十分なまま腸に送られ、腸内環境の悪化につながってしまいます。
目安は「一口につき30回」。
慣れるまでは難しいですが、ゆっくり食べるだけで身体が変わっていくのを感じられるはずです。
最後に、できるだけ欧米スタイルの食事や加工食品を控えることもポイント。
脂質や糖質の多い食事は排泄機能を弱め、アトピーやアレルギーの原因物質を溜め込みやすくします。
「自然な食材を、シンプルに、感謝していただく」
それが、身体本来のリズムを取り戻すいちばんの近道です。
肌トラブルは、身体が発している“SOS”でもあります。
症状をただ抑えるのではなく、**「なぜ出ているのか」**という身体の声に耳を傾けてあげましょう。
【長野市稲田】
漢方の永寿屋
【長野市大門町】
永寿屋本店
【インターネットでのご予約】
日付・時間を選んで即ご予約可能です。
(新規会員特典として、インフル・その他のウイルスの風邪の予防に大好評のエキナセアのど飴1袋345円をプレゼント)健康情報、イベント情報、限定クーポンなども配信しています。
つらい痛みや心のもやもや・不安、抱え込まずにご相談ください。
私たちは、お客様のお話をうかがい、お一人おひとりの体質や生活習慣に合わせて改善治療のご提案をいたします。
お客様と一緒に考え、よくご納得いただいて、効果を確認しながら改善方法を探ります。
そのつらさ、お一人で抱え込まずに、ぜひ一度ご相談ください。


健康に役立つ情報・お得な情報を配信しています。
フォローとシェアよろしくお願いします!


